◆ポンドやユーロが下落する中、ドル円は静かな動き
「英政局不透明感」を背景にして、昨日はポンドが“急落”。
ユーロも“つれ安”となり、対円・対ドルで“年初来安値を更新”する動きを見せています。
一方でドル円は“静かな”動きであり、オープニング直後こそ“105.904円”へ売り込まれたものの、その後は“106円前半”を中心とした“底堅い”展開でした。
「レーバーデー」の絡みで“積極的な売買は手控えられた”と見られますが、「米中通商関連のヘッドライン」が跳び出さなかったことが最も大きな要因と見られるところです。
◆“底堅い(膠着)”が基本だが…?
このためドル円に関しては、本日も「米中通商関連のヘッドライン」、特に「(今月予定される)米中通商協議は本当に開催されるのか?」には注目が集まると見られるところです。
ただしこれは「いつ跳び出すか?(跳び出さないか?)がわからない」といった類の話になりますので、実際に“ネガティブ”が跳び出してこない限りは“底堅い(膠着)”と見るのが自然ということになります。
「イメージは下方向」へ傾斜しやすいのは事実ですが、“ポジティブ”が跳び出す可能性まで考えると…?
“波乱の芽”として警戒する必要がありそうなのは、冒頭で記した「英政局不透明感」です。
合意なきBrexit阻止を目指す英野党側は「3ヶ月のBrexit期限延長法案を提出」とされており、対するジョンソン首相は「(成立すれば)10/14に総選挙実施」で対抗すると噂されています。
さらに「(造反議員には)除名or次回総選挙の立候補禁止で対応」という恫喝まで加わっていますので、先行きは“全く見通せない”というのが実状といえます。
“政権交代”の可能性を秘めた「英政局不透明感」にまで発展する可能性も否めないところがありますので、“(ポンド発の)乱高下”を含めた“急変動”には、注意しておきたいところです。
※日本の祝日は更新をお休みいたします。
最新の記事
“底堅い(膠着)”が基本”も、“ポンド絡みの急変動”には要注意…!?
2019年09月03日
2019年11月12日 | 「トランプ講演」で動き出す…!? |
2019年11月11日 | “下押し”も、“崩れず”…!? |
2019年11月08日 | “突っ込み買い”は手控えつつも、“押し目”は着実に…!? |
2019年11月07日 | 「次なる材料待ち」も、「いい押しが入った」…!? |
2019年11月06日 | 「最終関門」を突破、次なるポイントは「ネックライン」 |
プロフィール
武市佳史(たけちよしふみ)
大阪府出身。ファイナンシャル・プランナー(AFP)。 日本におけるFX(外国為替証拠金取引)の草創期より業務に従事。現在ではマネーパートナーズのチーフアナリストとして、為替コラムの執筆やWebセミナーの講師を務めるだけでなく、日経CNBCを始めとする数々のメディアに出演・寄稿している。
FX取引(外国為替証拠金取引)、商品CFD取引および証券取引に関するご注意
パートナーズFX、パートナーズFXnanoおよびCFD-Metalsは、取引時の価格またはスワップポイントの変動、およびスワップポイントは支払いとなる場合があることにより、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格とには差額(スプレッド)があります。
取引手数料は無料です。ただしパートナーズFXおよびパートナーズFXnanoの受渡取引に限り、1通貨単位あたり0.10円の手数料をいただきます。
パートナーズFXおよびパートナーズFXnanoの取引に必要な証拠金は、取引の額の4%以上の額で、証拠金の約25倍までの取引が可能です。法人コースの証拠金は、為替リスクを想定し通貨ペアごとに当社が定める額と、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額のうちいずれか大きい額とします。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
CFD-Metalsの取引に必要な証拠金は、取引の額の5%以上の額で、証拠金の約20倍までの取引が可能です。 国内上場有価証券の売買等に当たっては、最大で約定代金の2.75%の手数料(消費税込み)、最低手数料は取引形態等により異なり最大で2,750円(消費税込み)をいただきます。国内上場有価証券等は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の価格の変動等および有価証券の発行者等の信用状況(財務・経営状況を含む)の悪化等それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)があります。
取引開始にあたっては契約締結前書面を熟読、ご理解いただいた上で、ご自身の判断にてお願い致します。
〈商号〉株式会社マネーパートナーズ(金融商品取引業者・商品先物取引業者)
〈金融商品取引業の登録番号〉関東財務局長(金商)第2028号
〈加入協会〉日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会