◆ “リスク回避”先行 - 105円前半へ
「新型コロナワクチン開発」への期待は根強いものの、昨日は「新型コロナ感染再拡大」への懸念が上回りました。
「米コロナ感染者急増(9日連続で10万人超)」が、“リスク回避姿勢”を促したからです。
また「米CPIの横ばい(総合/コア共に前月比±0.0%)」も、“コロナ感染拡大→景気失速→物価押し下げ”を意識させたと見られます。
さらに『米経済状況の厳しさは今後2-3ヶ月続く可能性あり(パウエルFRB議長)』との発言がダメを押し、“株安”“円高”そして“ドル高”が進行していきました。
ただしドル円に関してはリスク/金利双方から後押しのある“円高”が勝っており、緩やかに“105円ライン”に向けて値を落としていきました。
◆ それでも「一方向に傾斜する地合い」ではない…?
“105円半ば”を上抜けし切れなかった直後であることを考えれば、“上値の重さ”が意識されるのは否めないところです。
このため現在は“下押し”が優勢となっており、もしかしたら“105円割れ”が示現する場面も見られるかもしれません。
しかし冒頭で記したように、現在のテーマは「ポジティブ VS ネガティブ」です。
「一方向に傾斜する地合い」とはいえず、それでいて「(実需絡みの)ドル買いオーダー」が相応以上に待ち構えている可能性は残ります。
もちろん“11/10安値(104.816円)”を明確に割り込めば、テクニカル的には「下落ペースが速まりかねない」との懸念は増すだけに、予断は禁物です。
それでも「積極的な下値追いではない」と見ながら、いわゆる「真空地帯の攻防戦」をじっくりと見極めたいところです。
◆ ドル円 抵抗・支持ライン
上値5:105.745(10/20高値、11/11高値、20週移動平均線、ピボットハイブレイクアウト)
上値4:105.630(ピボット2ndレジスタンス)
上値3:105.477(11/12高値、日足・一目均衡表先行スパン上限)
上値2:105.385(日足・一目均衡表先行スパン下限、+1σ、ピボット1stレジスタンス)
上値1:105.205(50日移動平均線)
前営業日終値:105.115
下値1:105.004(11/11-12安値、大台、ピボット1stサポート)
下値2:104.816(11/10安値、ピボット2ndサポート)
下値3:104.719(11/6~11/11の38.2%押し、20日移動平均線、週足・一目均衡表転換線)
下値4:104.608(日足・一目均衡表基準線、ピボットローブレイクアウト)
下値5:104.424(11/6~11/11の50%押し、日足・一目均衡表転換線)
最新の記事
昨日とは逆…、“さらなる下値追い”も時期尚早!?
2020年11月13日
2021年11月30日 | もう一段の巻き戻し”だけでは…!? |
2021年11月29日 | 少なくとも「詳細判明」までは…!? |
2021年11月26日 | 引き続き“利益確定売り”を意識したい日柄…!? |
2021年11月25日 | やはり“利益確定売り”を意識したい…!? |
2021年11月24日 | “利益確定売り”が上回る…!? |
プロフィール
武市佳史(たけちよしふみ)
大阪府出身。ファイナンシャル・プランナー(AFP)。 日本におけるFX(外国為替証拠金取引)の草創期より業務に従事。現在ではマネーパートナーズのチーフアナリストとして、為替コラムの執筆やWebセミナーの講師を務めるだけでなく、日経CNBCを始めとする数々のメディアに出演・寄稿している。
FX取引(外国為替証拠金取引)、商品CFD取引、証券取引、および暗号資産CFD取引(暗号資産関連店頭デリバティブ取引)に関するご注意
【パートナーズFXおよびパートナーズFXnano】
パートナーズFXおよびパートナーズFXnanoは、取引時の価格またはスワップポイントの変動、およびスワップポイントは支払いとなる場合があることにより、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。
パートナーズFXおよびパートナーズFXnanoの取引に必要な証拠金は、取引の額の4%以上の額で、証拠金の約25倍までの取引が可能です。法人コースの建玉必要証拠金金額は原則、一般社団法人金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額とします。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
取引手数料は無料です。なお、外貨両替については1通貨あたり0.20円、受渡取引については1通貨あたり0.10円の手数料をいただきます。
【CFD-Metals】
CFD-Metalsは、取引時の価格またはスワップポイントの変動、およびスワップポイントは支払いとなる場合があることにより、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。
CFD-Metalsの取引に必要な証拠金は、取引の額の5%以上の額で、証拠金の約20倍までの取引が可能です。
【証券】
国内上場有価証券の売買等に当たっては、最大で約定代金の2.75%の手数料(消費税込み)、最低手数料は取引形態等により異なり最大で2,750円(消費税込み)をいただきます。国内上場有価証券等は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の価格の変動等および有価証券の発行者等の信用状況(財務・経営状況を含む)の悪化等それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)があります。
【暗号資産CFD】
暗号資産は法定通貨(本邦通貨又は外国通貨)ではなく、特定の者によりその価値を保証されているものではありません。暗号資産は、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
暗号資産CFDは、取引時の価格の変動により、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。
暗号資産CFDの取引に必要な証拠金は、取引の額の50%以上の額で、証拠金の約2倍までの取引が可能です。
取引にあたり、営業日をまたいで建玉を保有した場合にはレバレッジ手数料が発生します。
取引開始にあたっては契約締結前書面を熟読、ご理解いただいた上で、ご自身の判断にてお願い致します。
〈商号〉株式会社マネーパートナーズ(金融商品取引業者・商品先物取引業者)
〈金融商品取引業の登録番号〉関東財務局長(金商)第2028号
〈加入協会〉日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会 一般社団法人日本暗号資産取引業協会