RSIとは、暗号資産(仮想通貨)の価格が「買われすぎ」か「売られすぎ」かを数値で示すテクニカル分析指標。
1978年にJ. Welles Wilder氏が考案したモメンタム系のオシレーターで、0〜100の範囲で表示される。一般的には14日間の価格変動をもとに計算され、70以上は買われすぎ、30以下は売られすぎと判断される傾向。
価格の勢いを測ることで、相場の反転ポイントやエントリー・エグジットの目安を探ることができる。
暗号資産(仮想通貨)のようにボラティリティが高い市場では、RSI単体ではなく、MACDやストキャスティクスなど他の指標と組み合わせて使うことで、より精度の高い分析が可能となる。