過去に発注された指値注文は、ロスカット後取消されますか?
はい。新規注文・決済注文を問わず、すべての指値注文は、ロスカットが実行された時点で自動的に取り消されます。
1217180
/support/faq/risk/index.html
相続手続きには、通常どの程度の期間がかかりますか。
書類の郵送などでお時間をいただくため、書類に不備がない場合でも、手続き完了までに1~1.5か月程度かかります。
1217179
/support/faq/close/index.html
相続手続きはどのように進めればよいでしょうか。
書類での相続手続きが必要です。 相続人代表者様より、当社コールセンターまでご連絡をお願いいたします。0120-894-077なお、相続人代表者様は法定相続人のうち、相続順位の一番高い方にご担当いただくこととなります(被相続人様の配偶者様お子様ご両親ご兄弟の順で相続順位が高くなります)。 ご連絡をいただいた際には、口座の特定のために口座名義人様のご氏名、ご生年月日、ご住所をお伺いいたしますので、事前にご準備いただけますと、スムーズにご案内が可能です。 口座の残高については、相続手続き書類受け入れ後のご案内となります。予めご了承くださいますようお願い申し上げます。 相続人代表者様よりご連絡いただいた後の流れ(一般的なもの)は以下のとおりです。 当社相続人代表者様ご指定のご住所へ、相続手続きに必要な書類を郵送いたします。 相続人代表者様相続人代表者様は、必要事項をご記入のうえ、必要な証明書類を同封してご返送ください。 当社当社にて内容を確認後、口座の残高をご案内し、返金に必要な書類を改めて郵送いたします。 相続人代表者様相続人代表者様は、返金に関する書類にご記入のうえ、ご返送ください。 当社当社にて被相続人の口座を解約するとともに、相続人代表者様ご指定の口座へ残高をお振込みいたします。 また、「残高証明書」の発行および、提出いただいた証明書類のご返却を郵送にて行います。
1217177
/support/faq/close/index.html
法人所在地、代表者住所や取引担当者住所の変更方法を教えてください。
法人所在地/代表者住所/取引担当者住所のみの変更につきましては、会員専用サイト(PCサイト)の各種メニュー登録情報より登録依頼を行ってください。登録情報の画面を参照するために認証が必要です。画面の案内に沿って認証コードによる認証を行ってください。商号(社名)や代表者、取引担当者も併せて変更される場合は、必要書類の郵送提出が必要となります。詳細は法人口座の商号(社名)、代表者や取引担当者等の変更方法を教えてください。をご確認ください。操作方法登録情報画面内の基本情報の変更にチェックしてください。 チェックした項目の修正を行うをクリックしてください。 変更内容の入力を行い、登録情報変更確認をクリックしてください。 登録情報変更確認画面にて、入力内容を確認後この内容で申込するをクリックしてください。 会員専用サイトより変更依頼を行うと、登録メールアドレスへ本人確認書類の送付方法のご案内が記載されたメールが送信されます。アップロードまたはメール添付いずれかの方法にて本人確認書類のご提出をお願いします。 確認書類により新たな住所が確認できましたら、ご依頼内容をお客様情報に反映します。反映後、メールにて手続き完了のお知らせを通知します。
1217117
/support/faq/account/index.html
書類のアップロードができません。
書類のアップロード時にご利用いただけるファイルの形式とサイズとしてセキュリティの観点から*.jpg、*.png、*.bmp形式で5MB以内の画像ファイルに限らせていただいております。 「gif」「pdf」はご利用いただけません。書類のアップロードがうまくいかない場合は、お客様が撮影された書類の画像サイズが5MBを超えている可能性がございますので、事前に画像ファイルの縮小が必要です。以下のいずれかの方法をお試しください。iOS端末(iPhoneやiPad等)をご利用の場合先に書類を撮影します。当社の本人確認書類アップロード画面にて、ファイルを選択写真ライブラリを選択してください。あらかじめ撮影した画像をタップします。画面下部の実際のサイズをタップします。小中大の中から5MB以内のものを選び、右下の選択をタップしてください。Android端末をご利用の場合【方法①】書類の撮影時に画像サイズを小さく設定してください。カメラを起動します。右上の設定より画像サイズをタップして、小さいサイズを選択して撮影してください。【方法②】メール送信時に画像を縮小できるので、自分あてに画像をメールで送信してから、受信した画像(サイズ小)をアップロードしてください。メールに大きな画像ファイルを添付しようとすると、画像サイズ(大・中・小)を変更する確認画面が表示されます。 ご自分のメールアドレス宛に該当の画像を送信することで、画像のサイズを小さくすることができます。 受信された画像を選択して再度アップロードをお試しください。 ※画像のサイズが小さすぎると、細かい記載が判読できない場合がございます。ファイルサイズの設定は中か大にしてお試しください。【方法③】画像加工アプリ・ソフトを使ってリサイズ・トリミングしてアップロードしてください。スマートフォン向け、パソコン向けに、リサイズやトリミングなどの機能を提供するアプリケーションやソフトウェアが多くございます。 ご自身の使いやすいものを選び、画像のリサイズ・トリミングを実施してください。
1217116
/support/faq/account/index.html
システム障害発生時に電話などで取引できますか?
申し訳ございませんが、お取引はできません。取引約款にも記載の通り、当社は取引の注文を当社が提供するオンラインの取引システムを通じてのみ行い、電話、FAX、電子メールその他の方法による注文の受付は、システム障害が発生した場合も含めて、原則行わないものと定めております。
1217065
/support/faq/risk/index.html
システム障害とはどのような状態のことですか?
お客様がインターネットを通じてご注文いただけない状態で、かつ各取引システムに不具合があると当社が判断した場合をシステム障害と呼びます。
1217064
/support/faq/risk/index.html
システム障害が発生した場合、すぐに通知してもらえますか?
はい。システム障害が確認された場合には、速やかに当社Webサイト上にて告知するように務めております。ただし当社ではシステム障害を出来る限り迅速に解決するため、当初はシステム障害の事実のみの告知とさせていただいております。詳細な障害内容については、復旧後に告知いたしますので、あらかじめご了承ください。
1217063
/support/faq/risk/index.html
システム障害のために発注する機会を失ってしまいました。システム障害時に発注していれば有利なレートで約定できたはずなのに、復旧後はそれよりも不利なレートでした。損失補てんはしてもらえますか?
このような損失は機会損失に当たります。機会損失については約定値が確定できず、損失が算出できません。したがってこのような場合、お客様の損失を補填することができません。あらかじめご了承ください。
1217062
/support/faq/risk/index.html
アラーム通知とは何ですか?
暗号資産CFDでは、純資産評価額が建玉必要証拠金の120%以下となった場合、アラーム通知として、ご登録いただいているメールアドレスに通知メールを送信させていただいております。なお、アラーム通知は原則1日1回のみの送信となりますが、自動ロスカット発生日と同営業日内で新たに新規建てを行った場合で、建玉必要証拠金の120%以下となった場合にも送信されます。
1217061
/support/faq/risk/index.html
追加証拠金が発生することはありますか?
当社の暗号資産CFDでは、追加証拠金(追証)はございません。純資産額が建玉必要証拠金合計額の100%以下となった場合、自動ロスカット(強制決済)されます。
1217060
/support/faq/risk/index.html
自動ロスカット(自動決済)とは何ですか?
お客様の資産を守るため、ある一定の損失が発生した際に、これ以上損失が拡大してしまわないように自動的に取引を終了させるルールがあります。これをロスカットといいます。暗号資産CFDでは、時価評価(一定の間隔)によりお客様の口座の純資産評価を行います。純資産評価が行われた時点で純資産額が建玉必要証拠金合計額の100%以下になっていた場合、自動的にお客様の未決済建玉全てを成行注文にて強制決済させていただきます。ロスカットはお客様の大切な資産を保全するための措置ですが、相場の状況等により執行される価格がロスカット水準から大きくかい離することがあり、お客様が当社に預託された金額を上回る損失が生じる可能性もあります。また、相対取引の性格上、テレビやインターネットなどの情報端末でご覧になる価格と当社の価格とは異なる場合がありますことをご了承ください。万一の相場変動からお客様の保有しているポジションを維持するために、お客様には必要証拠金以上の厚めの預託をお勧めしています。
1217059
/support/faq/risk/index.html
自動ロスカット(自動決済)はどのタイミングで行われますか?
一定間隔で行われる純資産評価において、純資産額が建玉必要証拠金合計額の100%以下になっていた場合、お客様の未決済建玉の全てを自動的に成行注文にて強制決済させていただきます。
1217058
/support/faq/risk/index.html
自動ロスカット(自動決済)水準の算出方法について教えてください。
暗号資産CFDでは、純資産額が建玉必要証拠金合計額の100%以下となった場合、自動ロスカットとなります。なお、建玉必要証拠金がレート変動によりリアルタイムで変動するため、自動ロスカット水準となるレートを算出することができません。
1217057
/support/faq/risk/index.html
自動ロスカット(自動決済)の対象となる建玉はどれですか?
全ての未決済建玉が自動的に決済されます。
1217056
/support/faq/risk/index.html
自動ロスカット(自動決済)を回避するには、どうすればよいですか?
純資産額が建玉必要証拠金の100%以下となる前にご入金いただくか、建玉の一部または全部をお客様ご自身で決済してください。
1217055
/support/faq/risk/index.html
自動ロスカット(自動決済)水準と実際の成立(約定)価格がずれています。なぜですか?
自動ロスカット(自動決済)は一定間隔で行われる純資産評価において純資産額が建玉必要証拠金の100%以下となっていた場合に行われますので、相場の状況等により100%の水準を大きく下回った状態で強制決済となる可能性もございます。その結果、当初想定していた損失よりも大きな損失が発生する場合がございますので、ご注意ください。
1217054
/support/faq/risk/index.html
自動ロスカット(自動決済)の結果、受入証拠金がマイナスとなってしまいました。どうすればよいですか?
急激な相場変動により自動ロスカット(自動決済)が実行され、受入証拠金がマイナスとなった場合には、速やかに不足(マイナス)分をご入金いただく必要がございます。
1217053
/support/faq/risk/index.html
売買および配当金に関する報告書の確認方法を教えてください。
会員専用サイト(PCサイト)にログイン後、各種メニュー報告書証券報告書にてご確認いただけます。なお、配当金に関しての報告書は、配当金が支払われた銘柄の権利確定日時点で「株式数等比例配当方式(株式数比例配分方式)」を指定されていたお客様がご確認いただけます。他の方法で配当金を受け取られているお客様は、信託銀行から支払の都度交付される「配当金計算書」にてご確認ください。※書面の電磁的交付に同意いただいた以降の報告書が閲覧できます。同意以前の報告書につきましては郵送しておりますが、再発行をご希望の際はコールセンターへお問合せください。
1217052
/support/faq/sec/index.html
配当金や株主優待は受け取れますか?
2025年6月27日(金)までに入金される配当金までは、当社会員専用サイト内にてご確認いただけます。弊社証券サービス終了に伴い、同6月30日(月)以降に入金される配当金は、当社よりお客様の登録出金先口座に送金させていただく予定となっております。お客様の配当金をマネーパートナーズが徴収することはございません。
1217051
/support/faq/sec/index.html
証券口座を使わなくなったので証券口座だけ解約したいのですが、可能ですか?
証券サービスの終了に伴い、証券口座は自動的に解約とさせていただきます。なお、全取引口座の解約依頼につきましては、2025年5月30日(金)をもちまして受付を終了いたしました。外為どっとコムに口座を保有されていないお客様は、原則として外為どっとコムへ口座移管が行われました。FX口座の解約を希望される場合は、お客さまご自身で外為どっとコムに解約をお申し出ください。何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
1217050
/support/faq/sec/index.html
証券口座維持管理手数料の引き落とし状況を確認する方法を教えてください。
証券口座維持管理手数料は、お客様の証券口座お預かり金より引き落とされておりました。月末に発行される「取引残高報告書(有価証券に係る報告)」に詳細が記載されますので、手数料が徴収された月の最終証券営業日の翌日に下記の手順にてご確認いただけます。会員専用サイト(PCサイト)各種メニュー報告書証券報告書ご留意事項当社には、お客様よりお預りしている資産等に応じて、証券口座維持管理手数料が無料となる条件(※)がございました。証券口座維持管理手数料支払日に証券口座の現金残高が手数料に満たない場合は、証券口座残高を手数料として頂いたうえで証券口座のみを解約することになっておりましたので、証券口座維持管理手数料の発生による負債や他の商品口座からの引き落としは発生しない仕組みでございました。なお、暗号資産CFDの管理料は一切頂いておりません。証券口座維持管理手数料が無料となる条件証券口座開設月からその翌々月まで口座維持管理手数料お支払い月の前月最終営業日終了時点において、証券口座に株式のお預かりがある場合口座維持管理手数料お支払い月の前月から遡及した直近24ヵ月において、証券口座で1度でも株式の買付または売却実績がある場合(取引状況は約定日を基に計算します)口座維持管理手数料お支払い月の前月から遡及した直近3ヵ月において、パートナーズFXまたはパートナーズFXnanoの取引数量合計(新規/決済合算)が500万通貨以上ある場合口座維持管理手数料お支払い月の前月最終営業日終了時点において、パートナーズFXまたはパートナーズFXnanoの建玉数量合計が10万通貨以上ある場合
1217049
/support/faq/sec/index.html
暗号資産取引をはじめたいのですが、口座開設はできますか?
当社をご検討いただきありがとうございます。大変申し訳ありませんが、現在マネーパートナーズでは新規口座開設を承っておりません。恐れ入りますが、新規口座開設を再開した際に改めてお申込みください。
1217048
/support/faq/open/index.html
口座解約の手続きはどうすればよいですか?
口座解約依頼につきましては、2025年5月30日(金)をもちまして受付を終了いたしました。外為どっとコムに口座を保有されていないお客様は、原則として外為どっとコムへ口座移管が行われました。FX口座の解約を希望される場合は、お客さまご自身で外為どっとコムに解約をお申し出ください。何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
1217047
/support/faq/close/index.html
メールアドレスは合っているのに、認証コードが届きません。どうすればよいですか?
当社から認証コード記載のメールが届かない場合は、恐れ入りますが、お客様が利用登録されているメールアドレスの迷惑メールフォルダなどを含め、今一度ご確認いただきますようお願いいたします。迷惑メール対策やドメイン指定受信をされている方は当社のドメイン@moneypartners.co.jpを登録し、当社からのメールを受け取れるようご設定ください。なお、認証コードはメールアドレス1に送信されます。メールアドレス1がご利用出来ない場合や、上記対応を行い、再度認証コードの請求を行っても、メールが確認できない場合は、会員専用サイトの認証コード送信画面にある、「ご登録のメールアドレスがご不明や、利用不可等の理由で認証ができない場合には、こちらよりご連絡ください。」のこちら部分のリンクからメールアドレス変更の依頼を行ってください。
1217045
/support/faq/service/index.html
認証コードとはなんですか?
会員専用サイト内での一部お手続きや情報閲覧に必要となるコードです。当社にて指定し、お客様にメールで通知する使い捨てのパスワードで、一定時間を過ぎると無効になります。当社では第三者による不正出金、不正な情報取得やお客様情報の変更を防ぐため、一部メニューにおいては、認証コードによる認証完了後に各種お手続きが可能となります。認証コードが必要なページにアクセスすると、認証コードの請求が可能です。なお、認証コード請求に関しての詳細は、会員専用サイト内の該当ページにてご確認ください。
1217044
/support/faq/service/index.html
会員専用サイトにログインすると、氏名が一部*と表示されるのは何故ですか?
当社ではセキュリティ向上のため、会員専用サイトなどではお客様情報の一部をマスキングして表示しているためです。なお、第三者による不正出金や、不正な情報取得、お客様情報の変更を防ぐため、出金依頼や登録情報等一部メニューでは、認証コードによる認証完了後に各種照会やお手続きが可能となります。
1217043
/support/faq/service/index.html
認証コードを何度も間違えた場合どうなりますか?
一定回数、認証コードの入力を誤った場合、認証ロックがかかります。認証ロック状態になった場合は下記をご確認ください。認証ロックがかかってしまいました。どうすればいいですか?
1217042
/support/faq/service/index.html
認証ロックがかかってしまいました。どうすればいいですか?
認証ロックがかかった場合の解除には、原則営業時間内にお電話でのご連絡が必要です。 サポートデスクにて本人確認後、認証ロックの解除を行います。ログイン口座番号(8桁)が必要です。あらかじめご用意の上でご連絡をお願いいたします。口座名義人様以外からのご依頼等は承ることが出来かねます。お問い合わせ
1217041
/support/faq/service/index.html
正しい認証コードを入力しても認証されません
恐れ入りますが、下記内容をご確認の上、今一度ご入力をお試しください。数字が半角で入力されていますか?数字やアルファベットを1つでも全角でご入力した場合、入力相違となります。入力例)〇半角:99AaBb@! ×全角:99AaBb@!メール本文に記載されている認証コードのコピーを行い、認証欄へのペーストをお試しください。認証コードの前後にブランク(空白)等、余分な文字が含まれていないことをご確認ください。アルファベットの大文字・小文字は相違していませんか?アルファベットの大文字と小文字は別の文字として扱われます。表記通りに入力されているか、あらためてご確認をお願いいたします。ご確認いただいている認証コードは最新のものですか?メールの受信日時をご確認ください。認証コードはほぼ即時で配信されます。また迷惑メールフォルダ等に最新のメールが振り分けされていないかもご確認ください。いずれも当てはまらない場合、再度認証コードの請求を行っていただき、あらためて送信された最新のコードにて認証をお試しください。
1217040
/support/faq/service/index.html
サポートデスクで認証コードは教えてもらえますか?
セキュリティ上、サポートデスク側でお客様の認証コードを確認できないため、お教えすることはできません。また、おっしゃっていただいたコードが正しいものかも分かりません。※会員専用サイトにてお客様に送信いただいた認証コードが合致していたか、相違していたかという点のみが当社から回答可能な内容となります。何卒ご了承ください。
1217039
/support/faq/service/index.html
メールアドレス2にも認証コードを送ってもらえませんか?
認証コードはメールアドレス1にのみ配信されます。また、当社ではセキュリティ上、配信メールの内容を確認出来ないため、他のメールアドレスへの転送を承ることが出来ません。つきましては、お手数ではございますが、認証コード送信ページにある、「ご登録のメールアドレスがご不明や、利用不可等の理由で認証ができない場合には、こちらよりご連絡ください。」のこちら部分のリンクからメールアドレス変更のお手続きをお願いいたします。
1217038
/support/faq/service/index.html
毎回コード認証を行うのが面倒です。省略できませんか?
申し訳ございませんが、コード認証の省略は出来かねます。必要な都度認証を行ってください。昨今、犯罪の手口はますます巧妙化しており、金融機関は不正出金被害などからお客様を守ることができるよう対応を求められている状況です。お客様にはご不便をおかけし、誠に申し訳ございませんが、かかる事情をご賢察の上、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。なお、認証成功時は再ログイン、ログアウト、またはログインセッションが無効となるまでは再認証は不要となります。
1217037
/support/faq/service/index.html
会員専用サイトが文字化けしています。
いくつかの原因が考えられます。下記の点をご確認ください。当社の推奨環境以外の端末をご利用かご確認ください。なお、推奨環境下においても、使用機器の特性、不具合等による不良の余地があり、完全作動を保証するものではありません。端末のエンコードは日本語になっているか、ご確認ください。
1217036
/support/faq/service/index.html
書面の電磁交付とは何ですか?
取引(売買)報告書等を、取引画面上で交付することです。確定申告に必要な報告書の取得方法は、確定申告に必要な取引報告書はどこから取得できますか?をご覧ください。
1217035
/support/faq/tax/index.html
電磁交付される書面はどんなものがありますか?
売買報告書及び取引残高報告書兼証拠金受領通知書、期間損益報告書が交付されます。
1217034
/support/faq/tax/index.html
売買報告書等の内容に疑義があります。どうしたらいいですか?
記載内容をご確認いただき、内容に相違又は疑義があるときは、遅滞無く、アカウントサービス室責任者03-4540-3870にお問い合わせいただきますよう、お願い申し上げます。お問い合わせ受付時間は平日の9:00から17:00までとさせていただきます。
1217033
/support/faq/tax/index.html
確定申告の方法について教えてください。
確定申告の詳しい手順については税務署にお問い合わせください。確定申告に必要な報告書の取得方法は、確定申告に必要な取引報告書はどこから取得できますか?をご覧ください。
1217032
/support/faq/tax/index.html
雑所得とはなんですか?
雑所得とは、年金や恩給などの公的年金等、非営業用貸金の利子、著述家や作家以外の人が受け取る原稿料や印税、講演料や放送謝金などのように、他の9種類の所得(利子所得、配当所得、事業所得、不動産所得、給与所得、退職所得、譲渡所得、山林所得、一時所得)のいずれにも当たらない所得をいいます。雑所得は他の9種類の所得とは通算せずに雑所得単独で計算し、その後他の9種類の所得も含めた1年間の総所得金額を求め、確定申告によって最終的に納める税金を計算します。ただし、年間の給与収入額が2,000万円以下の給与所得者で、かつ給与所得および退職所得以外の所得の合計額が20万円以下となっている方の場合は、確定申告する必要はありません。
1217029
/support/faq/tax/index.html
必要経費は認められますか?
雑所得では、その所得を得るために生じた必要経費の支出が認められており、所得の総額から控除することができます。例えば、取引手数料、筆記用具、電話代、プロバイダ使用料、パソコン購入費(減価償却費)、新聞代などがこれにあたります。これらを経費として計上するには証明する添付書類が必要となります。
1217028
/support/faq/tax/index.html
暗号資産CFDの税制について教えてください。
暗号資産CFDによって得た利益は総合課税の雑所得となります。総合課税は所得額に応じて税率が変わる累進課税で、1年間で得た利益を給与所得等の他の所得と合計して所得税を計算します。このため、申告分離課税の対象であるFX、証券、CFD-Metalsとは損益通算をすることができず、損失の繰越控除についても対象外となります。なお、確定申告の詳細は管轄の税務署等にお問い合わせください。
1217027
/support/faq/tax/index.html
確定申告に必要な取引報告書はどこから取得できますか?
次の手順で取得いただけます。暗号資産CFDの報告書暗号資産CFDの取引画面の照会取引報告書等より年間損益報告書(PDFファイル)を取得いただけます。旧サービスの報告書会員専用サイト(PCサイト)の各種メニュー報告書より年次報告書(PDFファイル)を取得いただけます。
1217026
/support/faq/tax/index.html
いつからいつまでの取引が課税対象ですか?
個人の方は1月1日より12月31日までの取引が対象です。法人の場合は各々が定めた事業年度ごとで計算します。
1217025
/support/faq/tax/index.html
損失の繰越控除はできますか?
できません。暗号資産CFDは損失の繰越控除の対象外となります。
1217024
/support/faq/tax/index.html
売買報告書が表示されません。
Adobe Acrobat Reader がお使いのPC端末にダウンロードされているかをお確かめください。ダウンロードされていない場合は以下のリンク先よりダウンロードしてください。 ダウンロード完了後にあらためてファイルの閲覧をお試しください。Adobe Acrobat Readerをダウンロード (Adobe社)
1217023
/support/faq/tax/index.html
入金する時に注意することはありますか?
当社取引口座の名義であることをご確認ください。違う名義でのお振込に関しましては、取引口座への入金処理ができません。振込名義に関しては十分お気をつけください。なお犯罪収益移転防止法の改正により、10万円を超える現金での振込がATMでは出来ませんのでご注意ください。現金で10万円を越える振込を銀行窓口にて行う場合でも本人確認が必要になります。預貯金口座(カード・通帳)を通じて振込を行う場合には、ATM・窓口のいずれにおいても従来と同様に振込できます。詳しくは金融庁ホームページをご覧ください。
1217022
/support/faq/cashflow/index.html
入金の下限/上限金額はありますか?
特に制限は設けておりません。
1217020
/support/faq/cashflow/index.html
入金してどのくらいで口座に反映されますか?
金融機関からの振込確認ができた後に取引画面への入金処理を行いますので、休日明けや相場急変時等の入金件数が多い時間帯には、入金反映までに時間を要する場合もあります。詳しくは以下のページをご覧ください。入金についてお客様におかれましては、余裕を持ったご入金をいただきますよう、お願いいたします。
1217019
/support/faq/cashflow/index.html
入金したらすぐにその資金で取引ができますか?
取引口座に入金が反映され次第、お取引は可能となります。ただし、金融機関からの振込確認が出来た後の入金処理になりますので、休日明けや相場急変時の入金件数が多い時間帯には取引口座反映までに時間を要する場合があります。詳しくは以下のページをご覧ください。入金について
1217018
/support/faq/cashflow/index.html
入金したことの連絡は必要ですか?
入金連絡フォームより、ご入金に関する情報をご連絡ください。入金連絡フォーム
1217017
/support/faq/cashflow/index.html
出金方法について教えてください。
出金の際は、会員専用サイトの各種メニュー出金依頼出金依頼フォームより出金をご依頼ください。お客様のご依頼を確認後、当社にてお客様の出金先口座にご資金を出金いたします。詳しくは以下のページをご覧ください。出金について
1217016
/support/faq/cashflow/index.html
出金の限度額はありますか?
上限はありません。
1217015
/support/faq/cashflow/index.html
出金にはどのくらい時間がかかりますか?
通常12:59までの出金依頼に関しては、翌日(平日)午前中に当社より銀行に対する出金指示を行います。13:00以降の出金依頼に関しては翌日(平日)扱いとなりますので、翌々日(翌々平日)の午前中に出金指示を行います。
1217014
/support/faq/cashflow/index.html
出金依頼が可能な時間を教えてください。
出金依頼は平日に受付を行います。土曜日、日曜日、祝祭日のご依頼は翌日(平日)扱いとなります。また、当日の出金は12:59までのご依頼分とさせていただきます。13:00を超えたご依頼は翌日(平日)の受付となります。年末年始につきましては、金融機関の休業日等の影響により、出金処理などが通常と異なる場合がございます。その際は、事前に当社ホームページ等にてご案内いたします。
1217013
/support/faq/cashflow/index.html
出金額の変更やキャンセルはできますか?
出金依頼フォームから手続き後、金額変更はできません。一度キャンセルのうえ、再度出金依頼をしてください。キャンセルにつきましては、当社コールセンター0120-894-077にて承っております。不正出金の可能性お客様の身に覚えのない出金依頼通知メールを受信された場合は、意図しない出金により証拠金維持率が低下する可能性がありますので、すみやかに当社までご連絡ください。
1217012
/support/faq/cashflow/index.html
銀行振込でなく現金で出金できますか?
できません。当社では入出金を金融機関を通したお振込に限定させていただいております。
1217011
/support/faq/cashflow/index.html
登録した出金先とは別の口座に出金は可能ですか?
できません。ご出金は当社にご登録頂いているご本人様名義の口座に限ります。ご本人様名義であっても、ご登録頂いている口座以外へお振込をする場合には、事前に振込口座の変更が必要となります。
1217010
/support/faq/cashflow/index.html
出金先口座に制限はありますか?
出金先口座には、当社に口座をお持ちのご本人様名義の銀行口座で、日本国内の銀行・支店をご登録いただけます。都市銀行のほかネット銀行もご登録いただけます。なお、暗号資産ウォレット、WiseやPaypalのような送金業者で保有されているアカウントを出金先口座として登録することは出来ませんのでご了承ください。
1217009
/support/faq/cashflow/index.html
他人名義の口座に振込はできますか?
ご登録頂いているご本人様名義の口座以外へのお振込みはできません。
1217008
/support/faq/cashflow/index.html
出金先口座はどこで確認できますか?
会員専用サイト(PCサイト)にログイン後、各種メニュー登録情報出金口座情報にてご確認いただけます。登録情報の画面を参照するために認証が必要です。画面の案内に沿って認証コードによる認証を行ってください。
1217007
/support/faq/cashflow/index.html
入金方法を教えてください。
当社の証拠金受付口座にお振込みいただき、入金連絡フォームよりご連絡いただきますと、当社にてお客様の口座にご入金額を反映いたします。 「専用振込入金」、「クイック入金」のご利用は2025年6月27日で終了しております。 詳しい入金手順は以下リンク先をご覧ください。入金について
1217006
/support/faq/cashflow/index.html
Wise(旧トランスファーワイズ)やPayPal(ペイパル)からマネーパートナーズに入金できますか?
入金いただけません。Wise(旧トランスファーワイズ)やPayPal(ペイパル)といった送金業者を経由しての送金は、振込人名義が送金業者の名前になります。口座名義人(会員様)と異なる名義からのお振込みとなるため、会員様のご資金であっても口座に入金を反映することができません。必ず会員様ご本人の名義の銀行口座からお振込みをお願いいたします。
1217005
/support/faq/cashflow/index.html
過去の取引履歴を見ることができますか?
PCブラウザでのお取引(PC専用ツール)画面の左側メニューにある照会約定照会にて、ご確認いただけます。また、照会取引報告書等日次報告書からもご確認いただけます。
1217004
/support/faq/tools/index.html
取引ツールの推奨環境を教えてください。
お手数ですが、下記リンク先よりご確認ください。スマートフォン向け取引アプリパソコン向け取引ツールなお、推奨環境下においても、使用機器の特性、不具合等による不良の余地があり、正常に動作しない場合がございます。完全作動を保証するものではありませんので、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
1217003
/support/faq/tools/index.html
使用できるWebブラウザには制限がありますか?
詳細は以下のページよりご確認ください。パソコン向け取引ツール
1217002
/support/faq/tools/index.html
Mac OSでも取引はできますか?
お取引いただけます。詳細は以下のページよりご確認ください。パソコン向け取引ツール
1217001
/support/faq/tools/index.html
スマートフォンのアプリのプッシュ通知設定の変更はどのように行いますか?
アプリ内のメニュー設定プッシュ通知設定より変更いただけます。なお、アプリ内で通知設定が有効の状態でもプッシュ通知されない場合は、ご利用端末の通知設定等をご確認ください。
1217000
/support/faq/tools/index.html
パソコンとスマートフォンアプリから同時にログインできますか?
パソコンの取引画面とスマートフォンアプリの同時ログインはできません。
1216999
/support/faq/tools/index.html
注文約定や取消などのメール通知設定の変更はどのように行いますか?
パソコンからの操作の場合暗号資産CFDの取引画面の設定メール通知設定より変更いただけます。スマートフォンからの操作の場合アプリ内のメニュー設定メール通知設定より変更いただけます。
1216998
/support/faq/tools/index.html
どのような注文の種類がありますか?
注文方法は以下のとおりです。ストリーミング注文FIFO注文指値/逆指値注文OCO 注文IF-DONE 注文IF-OCO 注文クイック決済注文一括決済注文
1216997
/support/faq/tools/index.html
FIFO注文とは何ですか?
FIFOとはFirst In First Outの略称でシステムが自動的に新規・決済の判断を行うことにより、ワンクリックで売買ができる注文方法です。反対売買となる建玉がない場合は新規、建玉がある場合は決済となり、決済の場合には約定日時の古い建玉から順に決済されます。また、保有されている建玉数量以上の数量を指定することでドテン注文となります。約定方法はストリーミング注文と同様になります。ドテン注文とは買建(売建)しているポジションを全決済し、売建(買建)注文を同時に出す、保有しているポジションを1回の操作で逆転させる注文方法です。
1216996
/support/faq/tools/index.html
クイック決済注文とは何ですか?
任意の1件の建玉を成行で決済する注文方法です。当該建玉に対する未約定の決済注文があった場合には、その未約定の決済注文は自動的に取消されます。
1216995
/support/faq/tools/index.html
スマートフォン向けのサービスに、利用料はかかりますか?
利用料は無料です。なお、携帯電話会社の利用料金およびパケット通信代が別途必要となります。
1216994
/support/faq/commission/index.html
レバレッジ手数料とは何ですか?
当社の暗号資産CFDのクローズ時間(6:59)をまたいで建玉を保有した場合に建玉の保管費用として発生する手数料のことです。なお、レバレッジ手数料はお客様の取引口座から日々差し引かれるのではなく、建玉の決済時にそれまでに付与されたレバレッジ手数料の金額が確定し、口座から差し引かれます。
1216993
/support/faq/commission/index.html
取引手数料について教えてください。
取引手数料は、新規注文、決済注文ともに無料です。なお、当社の暗号資産CFDのクローズ時間(6:59)をまたいで翌営業日に建玉を持ち越した場合、建玉に応じてレバレッジ手数料が発生します。
1216992
/support/faq/commission/index.html
入金手数料はかかりますか?
ご入金にかかる振込手数料に関しましては、お客様負担となります。
1216991
/support/faq/commission/index.html
出金手数料はかかりますか?
ご出金に関しましては、月5回までは当社負担となります。ただし月6回目以降のご出金に関しましては1回あたり440円(税込)がお客様負担となります。出金回数をカウントする日付は当社での出金依頼受付日(平日12:59まで、13:00以降は翌日(平日)の受付)とさせていただきます。
1216990
/support/faq/commission/index.html
ログインしようとすると、「口座番号・パスワードが正しくありません」と表示されてしまいます。どうしたらいいですか?
口座番号・パスワードは全て半角英数を使用しております。入力文字列が半角英数になっているか、また大文字と小文字が区別されているか、Caps LockやNumLock がかかっていないかもご確認ください。
1216989
/support/faq/login/index.html
テンキーを押しても口座番号・パスワードの入力欄が表示されません。どうしたらいいですか?
キーボードのNum Lock(ナンバーズロック)がかかっていないかをご確認ください。
1216988
/support/faq/login/index.html
ログインボタンをクリックしても、何も起こりません。
ご使用のセキュリティーソフトによりブロックされている可能性があります。セキュリティーソフトのセキュリティーレベルをご確認ください。
1216987
/support/faq/login/index.html
ログインすると「メンテナンスのお知らせ」画面がでてしまいます。
メンテナンス時間中ではないかご確認ください。メンテナンス時間外にもかかわらずお知らせが表示される場合は、インターネットブラウザのキャッシュをクリアしてからの再ログインをお試しください。キャッシュの削除後はブラウザを一旦終了させたのち、再度ブラウザを立ち上げ直してログインしてください。
1216986
/support/faq/login/index.html
口座番号・パスワードを電話で教えてもらうことはできますか?
口座番号およびログインパスワードを失念された場合は、通常は郵送による再発行手続きが必要です。緊急時は当社コールセンターまでご連絡ください。コールセンターが緊急と判断し、ご本人様からの連絡であることを当社の定める方法で確認ができた場合のみ、口座番号およびパスワードをお知らせいたします。お知らせするパスワードは、初期パスワードになります。
1216985
/support/faq/login/index.html
法人口座の口座番号・パスワードを忘れた場合はどうすればよいですか?
パスワードを失念された場合は、パスワードを初期化いただいたうえで、初期パスワードからの再変更をお願いいたします。※法人口座の場合、口座番号の照会およびパスワードの再設定機能は使用出来ません。初期パスワードは、口座開設通知書にのみ記載されています。口座開設通知書がお手元にある場合以下のリンクよりパスワード初期化依頼画面へ移動してください。 パスワード初期化依頼画面口座番号と登録メールアドレスを入力し、送信ボタンをクリックしてください。ご登録のメールアドレスへ認証用URLが送信されますので、24時間以内にクリックしてパスワードを初期化してください。初期化完了後、口座開設通知書の「初期パスワード」にてログインしてください。登録メールアドレスが使えない場合は、メールにて初期化のご依頼をお受けいたします。 本文に下記項目を記載のうえ、お問い合わせフォームより送信してください。お問い合わせ内容【パスワード初期化希望】 1.マネーパートナーズ口座番号 2.法人名 3.取引担当者名お問い合わせフォーム口座開設通知書がお手元に無い場合 口座開設通知書がお手元に無い場合は、以下のフォームより口座番号、初期パスワードの再発行をお申込みください。 なお、法人所在地に変更があった場合は、住所変更手続き後に新住所へ郵送させていただきます。 口座番号・パスワードをお忘れの方へ
1216983
/support/faq/login/index.html
ログイン通知メールが届きましたが、マネーパートナーズへのログインに心当たりがありません。
当社では不正アクセスを防止する目的として会員専用サイトや取引画面、取引ツール等へログインを行った際に登録メールアドレス宛にログイン通知が送信されます。お客様がログインされていないのにもかかわらず受信したログイン通知メールに心当たりがない場合は、お客様のマネーパートナーズのアカウントは第三者によってログインされている可能性がございます。早急にパスワードを変更してください。パスワードの変更方法 マネーパートナーズの会員専用サイトにログインして各種設定パスワード変更より変更可能です。スマートフォンをご利用の場合は、トップページのパスワード変更より変更可能です。ログインができない場合は、以下のリンクよりパスワードがわからないを選択してパスワードを変更してください。 口座番号またはパスワードをお忘れの方へご確認ください家計簿アプリなど、あらかじめ登録した銀行・証券口座に自動的にログインして残高を取得して表示するサービスをご利用の場合、そのサービスによる自動ログインでもログイン通知メールは送信されます。 ◆アプリ一例(あくまでも下記は一例です。同様のアプリサービスは多数あります) マネーツリー、マネーフォワードME、ZAIMなどお手数ではございますが、検索方法を下記に記載致しますので、一度ログインアドレスを検索してご確認ください。 マネーパートナーズの会員専用サイトにログインして右上の「前回のログイン日時」をクリックして該当のログインアドレスをご確認ください。 IP検索サイトに遷移してログインアドレス(IPアドレス)を入力して照会を行ってください。下記によく使われているサイトを記載いたしますが、リンク先のウェブサイトは、マネーパートナーズのウェブサイトではなくマネーパートナーズの管理下にはないものです。 ドメイン/IPアドレス サーチ 【whois情報検索】(CMAN) 上記をご確認いただいても解決しない場合は、パスワードを変更したうえでご連絡をいただきますようお願い申し上げます。お問い合わせフォーム
1216982
/support/faq/login/index.html
口座番号やパスワードを忘れた場合はどうすればよいですか?
口座番号またはパスワードをどちらか一方のみ失念された場合は、以下のURLより口座番号の照会またはパスワードの再設定が可能です。口座番号またはパスワードをお忘れの方へ どちらも不明の場合 口座番号を照会した後にログインをお試しいただいてもログインできない場合は、続けてパスワードの再設定を行うことができません。 口座番号、パスワードのどちらも失念された場合は、以下のフォームよりお手続きを行ってください。 お客様のパスワードを初期化した上で、初期パスワードが記載された口座開設通知書をご登録住所宛に送付させていただきます。 なお、現住所がご登録住所から変更されている場合は、住所変更手続き後に口座開設通知書を送付いたしますので、通常よりお時間をいただきます。 口座番号・パスワードをお忘れの方へ
1216981
/support/faq/login/index.html
パソコンからのログインはできますが、スマホ用初期パスワードを忘れてしまいました。どうすればいいですか?
PCにて会員専用サイトにログインいただき各種メニューパスワード変更よりパスワードの変更手続きを行ってください。新しいパスワードはWEB・スマホ共通となりますので、変更後のパスワードにてスマートフォン専用サイト、スマートフォンアプリへログインが可能です。ログインパスワードは安全にご利用いただくためにも、定期的に変更いただきますようお願いいたします。
1216980
/support/faq/login/index.html
ログイン時に「現在登録されているメールアドレスはすでに使用されています」と表示されるのは何故ですか?
お客様が当社に登録されているメールアドレスが、他のお客様のものと重複している場合に表示されるメッセージです。以前はご家族間や法人のお客様の場合に限り同じメールアドレスを使用することが可能でしたが、セキュリティ強化のため現在はメールアドレスの重複登録はできなくなっております。メッセージを解消する場合は、お手数ですがどちらか(お客様もしくはご家族、お客様もしくは法人)のメール情報を変更し、重複を解消してください。
1216979
/support/faq/login/index.html
暗号資産CFDのシステムメンテナンス中に登録情報の変更手続きを行うことは可能でしょうか?
暗号資産CFDのシステムメンテナンス中は、登録情報の変更手続きを行うことはできません。また、同じくシステムメンテナンス中は、パスワードの変更・初期化および再設定もできません。
1216978
/support/faq/account/index.html
口座番号は変更できますか?
できません。
1216977
/support/faq/account/index.html
住所・氏名(フリガナ)の変更方法を教えてください。
住所や氏名(カナを含む)の変更につきましては、会員専用サイト(PCサイト)の各種メニュー登録情報より変更依頼を行ってください。登録情報の画面を参照するために認証が必要です。画面の案内に沿って認証コードによる認証を行ってください。 操作方法登録情報画面内の基本情報の変更にチェックしてください。チェックした項目の修正を行うをクリックしてください。変更内容の入力を行い、登録情報変更確認をクリックしてください。登録情報変更確認画面にて、入力内容を確認後この内容で申込するをクリックしてください。 会員専用サイトより変更依頼を行うと、登録メールアドレスへ本人確認書類の送付方法のご案内が記載されたメールが送信されます。アップロードまたはメール添付いずれかの方法にて本人確認書類のご提出をお願いします。 本人確認書類により新たな住所・新旧氏名等が確認できましたら、ご依頼内容をお客様情報に反映します。反映後、メールにて手続き完了のお知らせを通知します。本人確認書類につきましては、本人確認書類と注意事項をご確認ください。氏名・氏名変更時に、所得税法等の定めにより本人確認書類に加え個人番号(マイナンバー)の届出が必要となります。本人確認書類の提出と併せて個人番号(マイナンバー)も提出してください。
1216976
/support/faq/account/index.html
メールアドレスを追加・変更するにはどのような手続きが必要ですか?
メールアドレスの追加・変更につきましては、会員専用サイトより変更依頼を行ってください。スマートフォンの場合会員専用サイトにログインし、トップページの登録情報更新をタップしてください。登録情報の画面を参照するために認証が必要です。画面の案内に沿って認証コードによる認証を行ってください。【追加の場合】メールアドレス2を入力してください。【変更の場合】登録済みのメールアドレスを、新しいメールアドレスに書き換えてください。登録情報変更確認をタップしてください。登録情報変更確認画面にて、入力内容を確認後この内容で申込するボタンをタップしてください。追加・変更内容が反映されます。パソコンの場合会員専用サイトにログインし、各種メニュー登録情報をクリックしてください。 登録情報の画面を参照するために認証が必要です。画面の案内に沿って認証コードによる認証を行ってください。登録情報画面内のメールアドレス情報の変更にチェックしてください。チェックした項目の修正を行うをクリックしてください。【追加の場合】メールアドレス2を入力してください。【変更の場合】登録済みのメールアドレスを、新しいメールアドレスに書き換えてください。登録情報変更確認をクリックしてください。登録情報変更確認画面にて、入力内容を確認後この内容で申込するをクリックしてください。追加・変更内容が反映されます。メールアドレスの追加・変更手続きが完了しますと、追加の場合は新規追加アドレスに、変更の場合は変更前・変更後両方のメールアドレスに確認メールを送信します。 ドメイン指定受信を設定されている方は、@moneypartners.co.jpからのメールを受信できるように設定してください。
1216975
/support/faq/account/index.html
出金先口座の登録・変更方法を教えてください。
出金先口座の登録・変更は、会員専用サイト(PCサイト)の各種メニュー登録情報より行ってください。登録情報の画面を参照するために認証が必要です。画面の案内に沿って認証コードによる認証を行ってください。登録情報画面内の出金口座情報の登録あるいは変更をチェックしてください。通貨日本円を選択してください。チェックした項目の修正を行うを選択してください。銀行名、支店名から検索するを選択してください。検索画面にてご登録予定の銀行名、支店名を入力し検索ボタンを選択してください。 銀行名、支店名、銀行コード、支店コードの全項目を入力する必要はありません。銀行名にアルファベットが含まれている場合、『全角(例 Pay、UFJ、SBI)』にて入力してください。入力の際、「銀行」、「信託銀行」、「支店」等をつけると検索ができなくなりますので機関名と支店名のみご入力ください。 検索入力例:三井住友銀行の場合、「三井住友」とご入力ください。また支店名も、六本木支店の場合、「六本木」とご入力ください。ご登録予定の銀行名と支店名が表示されましたら右側の選択を選択してください。口座区分、口座番号の指定を行い、登録情報変更確認を選択してください。登録情報変更確認画面にて、入力内容を確認後この内容で申込するを選択してください。手続き後に即時反映となります。
1216974
/support/faq/account/index.html
金融資産情報等の変更にはどのような手続きが必要ですか?
金融資産情報等の変更は、会員専用サイトの各種メニュー登録情報より変更手続きを行ってください。登録情報の画面を参照するために認証が必要です。画面の案内に沿って認証コードによる認証を行ってください。登録情報画面内の金融資産情報の変更にチェックしてください。チェックした項目の修正を行うを選択してください。変更内容を入力し、登録情報変更確認を選択してください。登録情報変更確認画面にて、入力内容を確認後この内容で申込するを選択してください。手続き後に即時反映となります。
1216973
/support/faq/account/index.html
登録情報の変更手続きを行いましたが、登録情報画面で「申請内容を確認中」と表示されるのはなぜですか?
氏名・住所の登録・変更手続きにつきましては、即時反映ではなく当社にて確認後に反映となります。反映手続きが完了するまでは画面上に「申請内容を確認中」と表示されます。当社で登録手続きが完了後、メールにて手続き完了のお知らせを通知します。なお、氏名・住所変更には本人確認書類及びマイナンバー確認書類の提出が必要となります。氏名・住所変更では、確認書類の提出が確認できてから、担当部署にて依頼内容と照合し、お客様情報に反映いたします。反映後、メールにて手続き完了のお知らせを通知します。即時反映ではございませんので、余裕を持ってお手続きください。確認書類を提出するためのアップロード用のURLを記載されたご案内のメールを削除してしまった場合や、見つからない場合は会員専用サイト(PCサイト)の各種設定登録情報の申請内容を確認中の欄登録情報変更申請確認取消から一度変更依頼を取消していただき、再度変更依頼を行っていただきますようお願いいたします。
1216972
/support/faq/account/index.html
本人確認書類をアップロードをしようとすると、「お客様登録情報の変更について」というメッセージが表示され、アップロードができません
メールで通知した書類のアップロードURLへアクセスした際に、「お客様登録情報の変更について 現在、お客様より申請いただいた変更依頼内容を確認中です」というメッセージが表示される場合は、すでにご自身でのアップロードが完了しております。 変更手続きは完了しておりませんが、変更手続きが完了後、メールにて通知いたしますので今しばらくお待ちください。
1216971
/support/faq/account/index.html
なぜ、マイナンバーの登録が必要なのですか
当社が税務署へ提出する支払調書への記載が必要なためです。支払調書とは、金融商品取引業者が税務署への提出を義務付けられている、お客さまの取引損益等を記載した書類です。お客さまのマイナンバーの管理につきましては下記をご参照ください。提出したマイナンバーはどう取り扱われますか
1216970
/support/faq/account/index.html
既に口座開設しているが、マイナンバーの登録は必要ですか
はい。既にマネーパートナーズに口座を開設済みのお客様も、ご自身のマイナンバーを当社に通知いただく必要があります。
1216969
/support/faq/account/index.html
提出したマイナンバーはどう取り扱われますか
当社は、従来より個人情報の保護を重要な経営課題と位置づけ、情報管理体制の整備・運用に取り組んでおり、平成19年には、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)よりプライバシーマーク取得の認定(※)を受けています。マイナンバーの運用におきましても、万全のセキュリティ対策を施し管理を推進しておりますので安心してご通知ください。マイナンバーを管理しているシステムには氏名・住所等の情報は一切含まれておりません。マイナンバー情報と個人情報は切り離して管理しております。 「プライバシーマーク」制度とは、日本産業規格「JIS Q 15001 個人情報保護マネジメントシステムの要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認定するものです。
1216968
/support/faq/account/index.html
マイナンバーの登録・変更方法を教えてください。
会員専用サイトの各種メニューマイナンバー情報よりマイナンバーの登録・修正を行うことが可能です。なお、登録されている個人番号を確認することはできません。※登録・変更にはマイナンバー確認書類の提出が必要です。マイナンバー制度に関するご案内
1216967
/support/faq/account/index.html
登録後のマイナンバーは画面上で確認できますか
会員専用サイトより確認ができるのは「登録済み」もしくは「未登録」の登録状況のみです。当社に登録された番号を画面上で確認することはできません。お問合せいただきましてもご案内できませんので、ご注意ください。
1216966
/support/faq/account/index.html
法人口座の商号(社名)、代表者や取引担当者等の変更方法を教えてください。
法人口座の商号変更(社名・カナ変更)につきましては、会員専用サイト(PCサイト)の各種メニュー登録情報より登録依頼を行ってください。登録情報の画面を参照するために認証が必要です。画面の案内に沿って認証コードによる認証を行ってください。変更申請を確認後、当社より依頼内容に応じた必要書類を郵送させていただきます。 必要項目のご記入・ご捺印をいただき、各証明書類同封のうえ返信用封筒にて弊社までご返送ください。※法人所在地/代表者住所/取引担当者住所のみを変更される場合は、書類の発送はされません。詳細は法人所在地、代表者住所や取引担当者住所の変更方法を教えてください。をご覧ください。商号変更の場合 当社より「変更届」を郵送します。 必要な証明書類①新・旧法人名の確認できる「登記簿謄本」または「履歴事項全部証明書」②新法人の「印鑑証明書」の2点(いずれも発行から6か月以内のもの/コピー可)代表者や取引担当者変更の場合当社より「変更届」および「事業内容及び実質的支配者に関する申告書」を郵送します。必要な証明書類 ①「登記簿謄本」もしくは「履歴事項全部証明書」②印鑑証明書の2点(いずれも発行から6か月以内のもの/コピー可)操作方法 登録情報画面内の基本情報の変更にチェックしてください。 チェックした項目の修正を行うをクリックしてください。 変更内容の入力を行い、登録情報変更確認をクリックしてください。 登録情報変更確認画面にて、入力内容を確認後この内容で申込するをクリックしてください。 ご依頼後、当社より必要書類を郵送します。 書類の到着後、必要項目をご記入・ご捺印のうえ、当社まで返送をお願いいたします。なお、証明書類につきましては当社から送付した必要書類の返送時に同封いただくほか、アップロード、メール添付でもご提出いただけます。すべての書類が確認できましたら、ご依頼内容をお客様情報に反映いたします。反映後、メールにて手続きの完了を通知します。
1216965
/support/faq/account/index.html
出金先口座の登録・変更ができません。
すでに変更手続きを依頼されている可能性がございます。 この場合、先に申請されている変更手続きが完了するまで他の登録情報を変更することができません。 基本情報(住所・氏名など)を変更申請している場合、各種証明書の提出が必要です。未提出の状態では変更手続きが進行しませんので、必要な書類をアップロードしてください。 書類がアップロードできない場合は、「書類のアップロードができません。」をご覧ください。登録情報の画面を参照するために認証が必要です。画面の案内に沿って認証コードによる認証を行ってください。必要な書類の提出が確認できましたら、担当部署にて依頼内容と照合し、お客様情報に反映し、メールにて手続き完了のお知らせを通知します。その後、出金先口座の登録・変更手続き行ってください。
1216964
/support/faq/account/index.html
取扱い銘柄を教えてください。
以下の4銘柄です。ビットコイン/円(BTC/JPY)イーサリアム/円(ETH/JPY)ライトコイン/円(LTC/JPY)ビットコインキャッシュ/円(BCH/JPY)
1216963
/support/faq/crypto/index.html
取引時間を教えてください。
メンテナンス時間(毎週土曜日 10:00~13:00)を除く、365日お取引いただけます。 当社の暗号資産CFD取引の1営業日の区切りは7:00~翌6:59となります。 メンテナンスの延長によって取引可能時間が変更となる場合がございます。 上記以外に臨時メンテナンスを実施する場合がございます。
1216962
/support/faq/crypto/index.html
土・日、祝祭日にも取引できますか?
土曜日、日曜日、祝祭日もお取引が可能です。メンテナンス時間(毎週土曜日 10:00~13:00)を除きます。メンテナンスの延長または臨時メンテナンス実施によって取引可能時間が変更となる場合がございます。
1216961
/support/faq/crypto/index.html
取引単位を教えてください。
取引単位は以下のとおりです。 銘柄 取引単位 BTC/JPY 0.001 BTC ETH/JPY 0.01 ETH LTC/JPY 0.01 LTC BCH/JPY 0.01 BCH
1216960
/support/faq/crypto/index.html
建玉保有上限はありますか?
保有できる最大建玉数量は以下のとおりです。 銘柄 最大建玉数量 BTC/JPY 100 BTC ETH/JPY 1,500 ETH LTC/JPY 1,500 LTC BCH/JPY 800 BCH
1216959
/support/faq/crypto/index.html
一度に発注できる最小数量と最大数量を教えてください。
1回の最小発注数量は以下のとおりです。 銘柄 最小発注数量 BTC/JPY 0.001 BTC ETH/JPY 0.01 ETH LTC/JPY 0.01 LTC BCH/JPY 0.01 BCH 1回の注文数量上限(クイック決済含む)は以下の通りです。 銘柄 注文数量上限 BTC/JPY 0.5 BTC ETH/JPY 50 ETH LTC/JPY 100 LTC BCH/JPY 10 BCH 一括決済数量上限は以下の通りです。 銘柄 一括決済数量上限 BTC/JPY 1 BTC ETH/JPY 50 ETH LTC/JPY 100 LTC BCH/JPY 10 BCH
1216958
/support/faq/crypto/index.html
建玉の決済期限はありますか?
決済期限はございません。
1216957
/support/faq/crypto/index.html
現物は取引できますか?
できません。当社では現物の暗号資産の取り扱いはございません。
1216956
/support/faq/crypto/index.html
電話での注文はできますか?
電話でのご注文はできません。
1216955
/support/faq/crypto/index.html
現物の暗号資産の入出庫はできますか?
できません。
1216954
/support/faq/crypto/index.html
スマートフォンで取引はできますか?
スマートフォン専用アプリよりお取引いただけます。スマートフォンのウェブブラウザからはPC取引ツールへのログイン、お取引はできません。スマートフォン向け取引アプリ
1216953
/support/faq/crypto/index.html
会員専用サイトのメンテナンス中に暗号資産CFDの取引画面にログインできますか?
可能です。 会員専用サイトのメンテナンス中は、以下の手順で取引画面にログインしてください。 ログイン先ツール ログイン方法 PC向け取引ツール Webサイトのログイン画面にて、ログイン先を「暗号資産CFD」に変更しログインしてください。 スマートフォン向け取引アプリ 通常通りアプリからログインいただけます。
1216952
/support/faq/crypto/index.html
証拠金維持率はどのように計算されますか?
計算式は以下の通りです。証拠金維持率 = 純資産÷建玉必要証拠金×100建玉必要証拠金はレート変動によりリアルタイムで変動します。
1216951
/support/faq/crypto/index.html
両建てはできますか?
可能です。ただし、レバレッジ手数料やスプレッドコストが二重にかかることなど、経済的合理性を欠くデメリットもございますので、当社といたしましてはお勧めいたしません。また、両建て時もスプレッドの拡大、レバレッジ手数料や必要証拠金の増加等により証拠金維持率が低下し、自動ロスカットされる可能性がありますのでご注意ください。両建て時の建玉必要証拠金につきましては、売り・買い双方のポジションのうち数量が多い(少なくない)方の証拠金が必要となります。
1216950
/support/faq/crypto/index.html
スプレッドとは何ですか?
BidとAsk(お客様の売値と買値)の差のことです。お客様にとっての実質的な取引コストとなります。
1216949
/support/faq/crypto/index.html
レバレッジは何倍までかけられますか?
最大2倍までレバレッジをかけることが可能です。
1216948
/support/faq/crypto/index.html
スワップポイントはありますか?
ありません。ただし、当社の暗号資産CFDのクローズ時間(6:59)をまたいで翌営業日に建玉を持ち越した場合、建玉に応じてレバレッジ手数料が発生します。レバレッジ手数料履歴
1216947
/support/faq/crypto/index.html
純資産とは何ですか?
純資産とは、お預けいただいた証拠金に、取引中の評価損益およびレバレッジ手数料を加えた金額のことです。これは、現時点のレートで全ポジションを決済した場合に、最終的におおよそどれだけの資産が残るかを示す目安となるものです。お取引中はレートの変動により、純資産額も常に変動します。
1216946
/support/faq/crypto/index.html
建玉必要証拠金とは何ですか?どのように計算するのですか?
取引を行うためには、取引単位あたり最低でいくらの証拠金が必要かという金額のことです。必要証拠金=対象銘柄のリアルタイムレート(ASK)×取引数量×50%で計算します。
1216945
/support/faq/crypto/index.html
預けている証拠金に金利はつきますか?
金利は発生しません。
1216944
/support/faq/crypto/index.html
取引余力の算出方法について教えてください。
受入証拠金+(未決済建玉評価損益+レバレッジ手数料)-(建玉必要証拠金額+注文中証拠金額)=取引余力額で表します。
1216943
/support/faq/crypto/index.html