FAQ-口座情報について

本人情報の新規登録・変更

口座番号は変更できますか?

できません。

暗号資産CFDのシステムメンテナンス中に登録情報の変更手続きを行うことは可能でしょうか?

暗号資産CFDのシステムメンテナンス中は、登録情報の変更手続きを行うことはできません。

また、同じくシステムメンテナンス中は、パスワードの変更・初期化および再設定もできません。

住所・氏名(フリガナ)の変更方法を教えてください。

住所や氏名(カナを含む)の変更につきましては、会員専用サイト(PCサイト)各種メニュー登録情報より変更依頼を行ってください。

  • 登録情報の画面を参照するために認証が必要です。画面の案内に沿って認証コードによる認証を行ってください。

操作方法

  1. 登録情報画面内の基本情報変更にチェックしてください。
  2. チェックした項目の修正を行うをクリックしてください。
  3. 変更内容の入力を行い、登録情報変更確認をクリックしてください。
  4. 登録情報変更確認画面にて、入力内容を確認後この内容で申込するをクリックしてください。

会員専用サイトより変更依頼を行うと、登録メールアドレスへ本人確認書類の送付方法のご案内が記載されたメールが送信されます。アップロードまたはメール添付いずれかの方法にて本人確認書類のご提出をお願いします。
本人確認書類により新たな住所・新旧氏名等が確認できましたら、ご依頼内容をお客様情報に反映します。反映後、メールにて手続き完了のお知らせを通知します。

  • 本人確認書類につきましては、本人確認書類と注意事項をご確認ください。
  • 氏名・氏名変更時に、所得税法等の定めにより本人確認書類に加え個人番号(マイナンバー)の届出が必要となります。本人確認書類の提出と併せて個人番号(マイナンバー)も提出してください。

メールアドレスを追加・変更するにはどのような手続きが必要ですか?

メールアドレスの追加・変更につきましては、会員専用サイトより変更依頼を行ってください。

スマートフォンの場合

  1. 会員専用サイトにログインし、トップページの登録情報変更をタップしてください。
    • 登録情報の画面を参照するために認証が必要です。画面の案内に沿って認証コードによる認証を行ってください。
  2. 【追加の場合】メールアドレス2を入力してください。
    【変更の場合】登録済みのメールアドレスを、新しいメールアドレスに書き換えてください。
  3. 登録情報変更確認をタップしてください。
  4. 登録情報変更確認画面にて、入力内容を確認後この内容で申込するボタンをタップしてください。
  5. 追加・変更内容が反映されます。

パソコンの場合

  1. 会員専用サイトにログインし、各種メニュー登録情報をクリックしてください。
    • 登録情報の画面を参照するために認証が必要です。画面の案内に沿って認証コードによる認証を行ってください。
  2. 登録情報画面内のメールアドレス情報変更にチェックしてください。
  3. チェックした項目の修正を行うをクリックしてください。
  4. 【追加の場合】メールアドレス2を入力してください。
    【変更の場合】登録済みのメールアドレスを、新しいメールアドレスに書き換えてください。
  5. 登録情報変更確認をクリックしてください。
  6. 登録情報変更確認画面にて、入力内容を確認後この内容で申込するをクリックしてください。
  7. 追加・変更内容が反映されます。

メールアドレスの追加・変更手続きが完了しますと、追加の場合は新規追加アドレスに、変更の場合は変更前・変更後両方のメールアドレスに確認メールを送信します。
ドメイン指定受信を設定されている方は、@moneypartners.co.jpからのメールを受信できるように設定してください。

金融資産情報等の変更にはどのような手続きが必要ですか?

金融資産情報等の変更は、会員専用サイトの各種メニュー登録情報より変更手続きを行ってください。

  • 登録情報の画面を参照するために認証が必要です。画面の案内に沿って認証コードによる認証を行ってください。
  1. 登録情報画面内の金融資産情報変更にチェックしてください。
  2. チェックした項目の修正を行うを選択してください。
  3. 変更内容を入力し、登録情報変更確認を選択してください。
  4. 登録情報変更確認画面にて、入力内容を確認後この内容で申込するを選択してください。
  5. 手続き後に即時反映となります。

マイナンバーの登録・変更方法を教えてください。

会員専用サイトの各種メニューマイナンバー情報よりマイナンバーの登録・修正を行うことが可能です。

なお、登録されている個人番号を確認することはできません。

※登録・変更にはマイナンバー確認書類の提出が必要です。

マイナンバー制度に関するご案内

法人口座の商号(社名)、代表者や取引担当者等の変更方法を教えてください。

法人口座の商号変更(社名・カナ変更)につきましては、会員専用サイト(PCサイト)各種メニュー登録情報より登録依頼を行ってください。

  • 登録情報の画面を参照するために認証が必要です。画面の案内に沿って認証コードによる認証を行ってください。

変更申請を確認後、当社より依頼内容に応じた必要書類を郵送させていただきます。
必要項目のご記入・ご捺印をいただき、各証明書類同封のうえ返信用封筒にて弊社までご返送ください。

※法人所在地/代表者住所/取引担当者住所のみを変更される場合は、書類の発送はされません。
詳細は法人所在地、代表者住所や取引担当者住所の変更方法を教えてください。をご覧ください。

商号変更の場合

当社より「変更届」を郵送します。

必要な証明書類
①新・旧法人名の確認できる「登記簿謄本」または「履歴事項全部証明書」
②新法人の「印鑑証明書」
の2点(いずれも発行から6か月以内のもの/コピー可)

代表者や取引担当者変更の場合

当社より「変更届」および「事業内容及び実質的支配者に関する申告書」を郵送します。

必要な証明書類
①「登記簿謄本」もしくは「履歴事項全部証明書」
②印鑑証明書
の2点(いずれも発行から6か月以内のもの/コピー可)

操作方法

  1. 登録情報画面内の基本情報変更にチェックしてください。
  2. チェックした項目の修正を行うをクリックしてください。
  3. 変更内容の入力を行い、登録情報変更確認をクリックしてください。
  4. 登録情報変更確認画面にて、入力内容を確認後この内容で申込するをクリックしてください。

ご依頼後、当社より必要書類を郵送します。
書類の到着後、必要項目をご記入・ご捺印のうえ、当社まで返送をお願いいたします。

なお、証明書類につきましては当社から送付した必要書類の返送時に同封いただくほか、アップロード、メール添付でもご提出いただけます。

すべての書類が確認できましたら、ご依頼内容をお客様情報に反映いたします。反映後、メールにて手続きの完了を通知します。

法人所在地、代表者住所や取引担当者住所の変更方法を教えてください。

法人所在地/代表者住所/取引担当者住所のみの変更につきましては、会員専用サイト(PCサイト)各種メニュー登録情報より登録依頼を行ってください。

操作方法

  1. 登録情報画面内の基本情報変更にチェックしてください。
  2. チェックした項目の修正を行うをクリックしてください。
  3. 変更内容の入力を行い、登録情報変更確認をクリックしてください。
  4. 登録情報変更確認画面にて、入力内容を確認後この内容で申込するをクリックしてください。

会員専用サイトより変更依頼を行うと、登録メールアドレスへ本人確認書類の送付方法のご案内が記載されたメールが送信されます。

アップロードまたはメール添付いずれかの方法にて本人確認書類のご提出をお願いします。
確認書類により新たな住所が確認できましたら、ご依頼内容をお客様情報に反映します。反映後、メールにて手続き完了のお知らせを通知します。

出金先口座の登録・変更

出金先口座の登録・変更方法を教えてください。

出金先口座の登録・変更は、会員専用サイト(PCサイト)各種メニュー登録情報より行ってください。

  • 登録情報の画面を参照するために認証が必要です。画面の案内に沿って認証コードによる認証を行ってください。
  1. 登録情報画面内の出金口座情報登録あるいは変更をチェックしてください。
  2. 通貨日本円を選択してください。
  3. チェックした項目の修正を行うを選択してください。
  4. 銀行名、支店名から検索するを選択してください。
  5. 検索画面にてご登録予定の銀行名、支店名を入力し検索ボタンを選択してください。
    • 銀行名、支店名、銀行コード、支店コードの全項目を入力する必要はありません。
    • 銀行名にアルファベットが含まれている場合、『全角(例 Pay、UFJ、SBI)』にて入力してください。
    • 入力の際、「銀行」、「信託銀行」、「支店」等をつけると検索ができなくなりますので機関名と支店名のみご入力ください。
      検索入力例:三井住友銀行の場合、「三井住友」とご入力ください。また支店名も、六本木支店の場合、「六本木」とご入力ください。
  6. ご登録予定の銀行名と支店名が表示されましたら右側の選択を選択してください。
  7. 口座区分、口座番号の指定を行い、登録情報変更確認を選択してください。
  8. 登録情報変更確認画面にて、入力内容を確認後この内容で申込するを選択してください。
  9. 手続き後に即時反映となります。

情報変更が出来ない場合

書類のアップロードができません。

書類のアップロード時にご利用いただけるファイルの形式とサイズとしてセキュリティの観点から*.jpg、*.png、*.bmp形式で5MB以内の画像ファイルに限らせていただいております。
「gif」「pdf」はご利用いただけません。

書類のアップロードがうまくいかない場合は、お客様が撮影された書類の画像サイズが5MBを超えている可能性がございますので、事前に画像ファイルの縮小が必要です。以下のいずれかの方法をお試しください。

iOS端末(iPhoneやiPad等)をご利用の場合

  1. 先に書類を撮影します。
  2. 当社の本人確認書類アップロード画面にて、ファイルを選択写真ライブラリを選択してください。
  3. あらかじめ撮影した画像をタップします。
  4. 画面下部の実際のサイズをタップします。の中から5MB以内のものを選び、右下の選択をタップしてください。

Android端末をご利用の場合

  • 【方法①】書類の撮影時に画像サイズを小さく設定してください。
    1. カメラを起動します。
    2. 右上の設定より画像サイズをタップして、小さいサイズを選択して撮影してください。
  • 【方法②】メール送信時に画像を縮小できるので、自分あてに画像をメールで送信してから、受信した画像(サイズ小)をアップロードしてください。
    メールに大きな画像ファイルを添付しようとすると、画像サイズ(大・中・小)を変更する確認画面が表示されます。
    ご自分のメールアドレス宛に該当の画像を送信することで、画像のサイズを小さくすることができます。
    受信された画像を選択して再度アップロードをお試しください。
    ※画像のサイズが小さすぎると、細かい記載が判読できない場合がございます。ファイルサイズの設定はにしてお試しください。
  • 【方法③】画像加工アプリ・ソフトを使ってリサイズ・トリミングしてアップロードしてください。
    スマートフォン向け、パソコン向けに、リサイズやトリミングなどの機能を提供するアプリケーションやソフトウェアが多くございます。
    ご自身の使いやすいものを選び、画像のリサイズ・トリミングを実施してください。

出金先口座の登録・変更ができません。

すでに変更手続きを依頼されている可能性がございます。
この場合、先に申請されている変更手続きが完了するまで他の登録情報を変更することができません。

基本情報(住所・氏名など)を変更申請している場合、各種証明書の提出が必要です。
未提出の状態では変更手続きが進行しませんので、必要な書類をアップロードしてください。

書類がアップロードできない場合は、「書類のアップロードができません。」をご覧ください。

  • 登録情報の画面を参照するために認証が必要です。画面の案内に沿って認証コードによる認証を行ってください。

必要な書類の提出が確認できましたら、担当部署にて依頼内容と照合し、お客様情報に反映し、メールにて手続き完了のお知らせを通知します。
その後、出金先口座の登録・変更手続き行ってください。

登録情報の変更手続きを行いましたが、登録情報画面で「申請内容を確認中」と表示されるのはなぜですか?

氏名・住所の登録・変更手続きにつきましては、即時反映ではなく当社にて確認後に反映となります。反映手続きが完了するまでは画面上に「申請内容を確認中」と表示されます。当社で登録手続きが完了後、メールにて手続き完了のお知らせを通知します。

なお、氏名・住所変更には本人確認書類及びマイナンバー確認書類の提出が必要となります。氏名・住所変更では、確認書類の提出が確認できてから、担当部署にて依頼内容と照合し、お客様情報に反映いたします。反映後、メールにて手続き完了のお知らせを通知します。即時反映ではございませんので、余裕を持ってお手続きください。

確認書類を提出するためのアップロード用のURLを記載されたご案内のメールを削除してしまった場合や、見つからない場合は会員専用サイト(PCサイト)各種設定登録情報の申請内容を確認中の欄登録情報変更申請確認取消から一度変更依頼を取消していただき、再度変更依頼を行っていただきますようお願いいたします。

本人確認書類をアップロードをしようとすると、「お客様登録情報の変更について」というメッセージが表示され、アップロードができません

メールで通知した書類のアップロードURLへアクセスした際に、「お客様登録情報の変更について 現在、お客様より申請いただいた変更依頼内容を確認中です」というメッセージが表示される場合は、すでにご自身でのアップロードが完了しております。

  • 変更手続きは完了しておりませんが、変更手続きが完了後、メールにて通知いたしますので今しばらくお待ちください。

マイナンバーの徴収について

なぜ、マイナンバーの登録が必要なのですか

当社が税務署へ提出する支払調書への記載が必要なためです。

  • 支払調書とは、金融商品取引業者が税務署への提出を義務付けられている、お客さまの取引損益等を記載した書類です。
  • お客さまのマイナンバーの管理につきましては下記をご参照ください。
提出したマイナンバーはどう取り扱われますか

既に口座開設しているが、マイナンバーの登録は必要ですか

はい。既にマネーパートナーズに口座を開設済みのお客様も、ご自身のマイナンバーを当社に通知いただく必要があります。

提出したマイナンバーはどう取り扱われますか

当社は、従来より個人情報の保護を重要な経営課題と位置づけ、情報管理体制の整備・運用に取り組んでおり、平成19年には、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)よりプライバシーマーク取得の認定(※)を受けています。

マイナンバーの運用におきましても、万全のセキュリティ対策を施し管理を推進しておりますので安心してご通知ください。マイナンバーを管理しているシステムには氏名・住所等の情報は一切含まれておりません。マイナンバー情報と個人情報は切り離して管理しております。

  • 「プライバシーマーク」制度とは、日本産業規格「JIS Q 15001 個人情報保護マネジメントシステムの要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認定するものです。

登録後のマイナンバーは画面上で確認できますか

会員専用サイトより確認ができるのは「登録済み」もしくは「未登録」の登録状況のみです。
当社に登録された番号を画面上で確認することはできません。

お問合せいただきましてもご案内できませんので、ご注意ください。