FX・CFD・証券取引のことならマネーパートナーズ -外為を誠実に-

外貨投資 転ばぬ先の智慧

最新の記事

第886回 当面の行方は「株価次第」

2024年02月26日

 前回更新分の本欄で「注目はエヌビディア決算発表後の株価」と述べた。発表前の市場では「好結果は織り込み済みで一旦は材料出尽くしになる」との見方も少なくはなく、筆者を含め株価の調整と円買い戻しの動きを警戒する向きもあったわけだが、実際に出てきたのは市場予想を上回る驚愕の実績数値で、さらに2-4月期の売上高見通しも予想を上回るものであることが判明した。
 結果、まずは時間外のNY市場でエヌビディア株が強含みとなり、流れは22日の東京市場にも波及。その強烈なインパクトは、ついに同日の日経平均株価を史上最高値水準まで力強く押し上げた。なお、この日は欧州株価指数のストックス600やNYダウ平均も史上最高値を更新しており、国際金融市場全体にリスク選好ムードが広がったことで、ドル/円、クロス円はともに上値を追う動きとなった。

 言うなれば、円全面安の展開ということになるが、今のところはドルやユーロを積極的に売る理由も乏しい。米国では、引き続き米連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げ期待が大きく後退し続けており、先週末にかけてはFRBのジェファーソン副議長やウォーラー理事、フィラデルフィア連銀のハーカー総裁らが口々に早過ぎる利下げのリスクに言及していた。米エコノミストの間では、米国経済がリセッションに陥るとの予測が時を経るごとに後退しているという。米雇用市場が堅調であることに加え、家計需要の力強さと政府支出が米経済を支えるとの見方がその背景にあるようだ。
 一方、ユーロ圏に関しては欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁が23日に「1-3月の賃金交渉のデータを確認したい」との意向をあらためて示している。20日公表された10-12月の賃金交渉データは前年同期比4.5%上昇と、7-9月の4.7%上昇から減速していたが、それだけで早期の利下げ判断に結び付けることは難しい。既知のとおり、1-3月のデータが公表されるのは5月下旬であるため、ECBの利下げ開始時期は早くても6月以降の定例理事会での判断によることとなる公算が大きい。
 つまるところ、米国とユーロ圏における利下げ開始時期の予測は、まだ現段階では見定めがつかない。実際、ユーロ/ドルには2月半ばから緩やかなリバウンドが生じているものの、今のところは200日移動平均線(200日線)と89日移動平均線(89日線)の上値抵抗が意識されていると見られ、方向感を見出しにくい状態にある。

 足元の米国経済を支える米消費が想定以上に底堅い理由としては、新型コロナウイルス禍の給付金などで生じた米家計の「過剰貯蓄」が指摘される。かつて、それは早々に枯渇して、消費を下押しするとの見方が多かった。ところが、ここにきて複数の米地区連銀や民間金融機関などが相次ぎ枯渇時期の見通しを後ろにずらしているというのである。そこには当然、米株高の資産効果が反映されていよう。
 換言すると、米消費の行方とFRBの政策判断は「株価次第」ということになるわけであり、それは米早期利下げ期待が後退するなかでの“エヌビディア・フィーバー”が、いつまで続くかにもよるだろう。むろん、それはドル/円、クロス円の先行きにとっても極めて重要な要素ということになる。
 目先を言えば、ここにきて米10年債利回りには上げ一服感が漂ってきており、ゆえにドル/円の上値にも一定の重さが感じられる状況となっている。ヘタにショートを振ることも憚られるが、強気で上値を取りに行くのも容易ではない。あえて短期でドル/円と向き合うのであれば、個人的には150.40円を軸とした140.90-150.90円のレンジ内での動きを想定しておきたい。また、ユーロ/ドルについては、まず200日線と89日線に明確に押し戻されるかどうかを確認し、仮に1.08ドル処をクリアに下抜けてきたら、一旦短期ショートする算段で臨みたい。

(02/26 08:00)

このページの先頭へ

このページの先頭へ

プロフィール

  • 著者近影 田嶋 智太郎(たじまともたろう)
    昭和63年、慶応義塾大学卒業後、国際証券(現三菱UFJ証券)勤務を経て、経済ジャーナリストに転身。これまでにNHK「くらしの経済」、テレビ朝日「やじうまプラス」などのコメンテータを務め、年間で全国およそ200ヶ所の講演を続ける。現在は日経CNBC「一発回答!銘柄ナビ」レギュラー。「株に成功する技術と失敗する心理」(KKベストセラーズ)など著書も多数。

FX取引(外国為替証拠金取引)、商品CFD取引、証券取引、および暗号資産CFD取引(暗号資産関連店頭デリバティブ取引)に関するご注意


【パートナーズFXおよびパートナーズFXnano】
パートナーズFXおよびパートナーズFXnanoは、取引時の価格またはスワップポイントの変動、およびスワップポイントは支払いとなる場合があることにより、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。パートナーズFXおよびパートナーズFXnanoの取引に必要な証拠金は、取引の額の4%以上の額で、証拠金の約25倍までの取引が可能です。法人コースの建玉必要証拠金金額は原則、一般社団法人金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額とします。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。但し、一般社団法人金融先物取引業協会が為替リスク想定比率を算出していない通貨ペアにつきましては、一般社団法人金融先物取引業協会と同様の算出方法にて当社が算出した為替リスク想定比率を使用しております。取引手数料は無料です。なお、外貨両替については1通貨あたり0.20円、受渡取引については1通貨あたり0.10円の手数料をいただきます。

【CFD-Metals】
CFD-Metalsは、取引時の価格またはスワップポイントの変動、およびスワップポイントは支払いとなる場合があることにより、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。CFD-Metalsの取引に必要な証拠金は、取引の額の5%以上の額で、証拠金の約20倍までの取引が可能です。

【証券】
国内上場有価証券の売買等に当たっては、最大で約定代金の2.75%の手数料(消費税込み)、最低手数料は取引形態等により異なり最大で2,750円(消費税込み)をいただきます。有価証券のお預りが無く、一定期間証券口座のご利用が無い場合等は、別紙 ①「手数料等のご案内」に記載の 証券口座維持管理手数料1,100円(消費税込み)をいただきます。国内上場有価証券等は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の価格の変動等および有価証券の発行者等の信用状況(財務・経営状況を含む)の悪化等それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)があります。

【暗号資産CFD】
暗号資産は法定通貨(本邦通貨又は外国通貨)ではなく、特定の者によりその価値を保証されているものではありません。暗号資産は、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。暗号資産CFDは、取引時の価格の変動により、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。暗号資産CFDの取引に必要な証拠金は、取引の額の50%以上の額で、証拠金の約2倍までの取引が可能です。取引にあたり、営業日をまたいで建玉を保有した場合にはレバレッジ手数料が発生します。

取引開始にあたっては契約締結前書面を熟読、ご理解いただいた上で、ご自身の判断にてお願い致します。

〈商号〉株式会社マネーパートナーズ(金融商品取引業者・商品先物取引業者)
〈金融商品取引業の登録番号〉関東財務局長(金商)第2028号
〈加入協会〉日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会 一般社団法人日本暗号資産取引業協会

このページの先頭へ